暖冬の今年にしては冷え込む 2020年2月8日(土) 山形駅前の山形テルサ2階のリハーサル室をお借りして「AUGM 山形 2020」を開催しました.2014年以来の6年ぶりの開催したが,たくさんの方にお集まりいただき盛大に開催することができました.本当にありがとうございました
60名を超える一般参加者,ゲスト3組,5社のご出展,7社の協賛を得ることができました.感謝の言葉しかありません

山形テルサは山形駅前にあり,抜群のアクセスでした

朝からスタッフでリハーサル室に椅子を並べて参加者を待ちます

会場後,あっという間にほぼ満席,皆さんの熱気が伝わってきます

今回は公式カメラマンとして専属のスタッフも配置して,Facebookへリアルタイム投稿しました
いよいよ発売となるwearaについてなどのお話でした
品質高いbelkin製品の特徴を楽しくお話いただきました
32BitアプリをCatalinaでも使える魔法を教えていただきました

ゲストのイシン株式会社 代表取締役 大木豊成さん,iPadを導入している企業での利用についてを分かりやすくお話いただきました

やっぱりiPadってビジネスとの相性抜群ですね

UGからも素晴らしい発表がありました.天王寺アップルクラブ 音楽部長 芝伸紀さんによるGarageBandを使っての作曲方法のプレゼン

iPadなら画面も大きくGarageBandでの作曲に適していることがよく分かりました

AUGM山形代表ヒデキ教授(天王寺アップルクラブ 山形副支部長)のギターと芝さんの作った曲とのセッションも行いました

AUGMといえばアドビシステムズ株式会社の仲尾さんです.山形でもAdobeCreativeCloudのお話をいただきました

ベンダーさんのトリは株式会社 BRAIN MAGICの神成代表です

左手デバイスのOrbital2をご紹介いただきました.クリエーターにとって必須アイテムになりつつありますね

AUGM山形では教育界からもゲストをお呼びしてお話していただきました.福島県立平支援学校 進路指導主事 稲田健実 先生(Apple Distinguished Educator Class of 2013),国立仙台高等専門学校 総合工学科教授 武田淳 先生(Apple Distinguished Educator Class of 2019).株式会社中萬学院 企画推進室 木暮誠一 先生のお三方です

木暮先生には皆さんとのパイプ役をお勤めいただきました

稲田先生には,視線入力などの手足が不自由な方でも入力出来る方法の研究についてのお話をいただきました

武田先生には,反転授業のお話をしていただきました

AUGM山形にはたくさんのポッドキャスターが集まりました,僅かな時間ですが皆さんをご紹介しました

各UGからの活動報告もAUGM山形での大切なコンテンツです.ユーザーグループ活動が活発になることが我々の願いです
天王寺アップルクラブからはスタッフでもある大道がご挨拶,AUGM大阪についてもご紹介させていただきました

MUGNETのはるさん,ワンボタンの声にもご出演中です

青森林檎のジョーさん,来年はAUGM青森を開催されるそうです

新潟のアップルユーザグループ新潟からはムービーで活動報告をしていただきました

番外編はコアスタッフのコーヒー(天王寺アップルクラブ 山形支部長)さん,ギターを持ってノリノリですが,ピックは持ってません(笑)

AUGM 山形 2020 の開催にあたり,参加者の皆さん・ベンダーさん・ゲストの方々・スタッフが一体となって楽しい時間を過ごし大盛況で終えることができました.すべては皆様のご支援のお陰です
AUGM 山形では Apple ユーザー同士のコミュニケーションを大切することを一番にして,イベントを企画・開催しました.地元山形・東北地方はもちろんのこと,全国各地から皆さんに集まっていただき,素晴らしい笑顔を見ることができました.
次の機会をここでご案内することはまだ出来ませんが,山形の地での再会を祈っております.本当にありがとうございました!